今週はちょっと体調停滞気味。おまけに今日はこんな天気で、肌寒くて、元気が出にくい。
東京新聞:福島原発事故後に受注ストップ 大阪の町工場、部品技術でバッグ開発:経済(TOKYO Web)
倫理的なことじゃなくて、単純に原発が「儲からない」ものになれば廃れてるのになぁ…。
昨日の誕生日当日はと言いますと…
午前中に大学時代のサークルの大大大先輩のところへ皆でお話を伺いに行く用事があり、私は大したお役目もなかったのだけど、一緒に老舗の鰻屋さんのうな重をお昼ごちそうになった。
お話もすごく面白かったし、ためになったし、立ち会うことができていろいろラッキーだった。
午後からは銀ブラ。
ひたすら歩いて、ギャラリーやお店を覗く。屋外でも、座る所さえあれば快適に休憩できるのがこの季節のいいところ。
ポーラ・ミュージアム・アネックスでやっていたAlan Chan「HELLO GINZA!」が、なかなか面白かった。映像作品は敬遠しがちなのだけど、これはグッとくる感じがあった。欲を言えばもっと広い会場で見たかった。
夕方、憧れの資生堂パーラーのレストランへ行ってみたら、予約なしで入れてラッキー。またもごちそうしてもらった。
私はミートクロケット(コロッケ)、夫はオムライス。ひき肉ではなくこま切れの肉とクリームのコロッケ。濃厚で上品で満ち足りた~。
食後の散歩として、オープンして間もないGINZA SIXへ行ってみる。夜は難なくスルッと入れた。まっすぐ屋上へ。
ぐるり一周できて、広くてスッキリ。夜の眺めを楽しむ。オススメ。
他のフロアで買い物することは、あるかなぁ、当分なさそうだなぁ…。
でも、東急プラザよりは、なんかいいかもって感じがした。
今回のゴールデンウィーク唯一、丸1日仕事なしDAYを満喫。
これからは43歳です。
今日は憲法記念日。
毎年、憲法をちゃんと一度読もうと、もちろん原文ママは難しいから何か読みやすいものを選んで、と思いながら、もう随分経っている…。
高浜原発4号機、核燃料搬入が終了 今月中旬再稼働へ:朝日新聞デジタル
あぁ、動くんだなぁ…。
どうか大地震など起きませんように、と祈ることしかできないのが、はがゆい。
JTA(日本トランスオーシャン航空)機内誌「Coralway」の連載「お弁当大好き!」のイラストを担当しております。
この「Coralway」若夏号(170号)は、5月1日から6月末日まで、JTAおよび琉球エアコミューター(RAC)の機内に搭載されるそうです。
[お弁当大好き]-3 高校生に大人気!財布にやさしい「おかずおにぎり」丸糸ショップ
かなりガッツリでジャンキー。これも、旨そ~と思いながら描きました。
中年の私が食べたら実際は胸焼けしてしまいそうですが(笑)
過去履歴
北朝鮮の脅威が、と少々あおりすぎなじゃないのと思えるくらいニュースでやっているわりには、一方で原発の再稼働が決まっていってる。
原発は攻撃されない、という前提が暗黙のルールみたいになってるのってどうなんかな?
そんななかこんなのを見つけた。
脱原発首長会議が決議、原発30キロ圏同意法制化を|佐賀新聞LiVE
30キロが妥当かどうかはおいといて、原発のある県だけ、というのは事実上ふさわしくないことは、福島の事故で明白だ。
こういう地道な動きを応援したいと思う。
「歩いてみたい あの町、この道」という、日本各地の散策スポットを紹介する楽しい企画ページの挿絵です。
昨年度より毎月レギュラーでキャラクターの絵マップを描かせてもらっております。
(私は取材には同行せず、資料いただいて絵だけ描いてます。)
今回は三浦半島。
私にとっては近場だけれど、意外と縁がなくてほとんど訪れたことのない場所。
日帰り旅にちょうどいいところだなぁと再認識しました。
履歴
ネットの海からいろんな情報をすくって来ては教えてくれる夫のおかげで、本日こんなところへ行ってきた。
一般財団法人樫尾俊雄記念財団 樫尾俊雄発明記念館 http://kashiotoshio.org/
あの「CASIO」の開発を担った樫尾俊雄氏の自宅を改装して、発明品や資料を展示している場所。
世田谷区・成城の瀟洒な住宅街の立派な邸宅。
国会が気になる所ですが…
原子力規制委 4原発5基の廃炉計画を了承 | NHKニュース
これから新たに原発を作るということはそうそうないと思われるので、しばらくは減っていくのはまちがいないと思う。
それにしても、なんて長い年月なんだろう。技術革新が進めば、短縮されるのだろうか。
でも、「儲かる」技術じゃないと、革新て進まないよね。
原子力、今やそういう分野でなくなっているようなきがする…。
蓄電池導入で「安い電力」になってきた太陽光:日経ビジネスオンライン
そうそう、要は貯めておければ太陽光ほどお手軽なエネルギーはないと思う。
日本も、原発に割いてる力をこっちに振り向けらればなぁ…。
二子玉川近くにある、スターバックス系のカフェで友人のKahori Yagiさんが写真の展示をしているので、お昼ごはんを兼ねて行ってきた。(くわしくはこちら)
その後、バスで砧公園に向かい、世田谷美術館で開催中の「花森安治の仕事」を見に行った。
東急バスに乗るはずが、ぼーっとしていたのか小田急バスに乗ってしまい、終点の成城学園前に着いてから初めて間違いに気づき、別のバスに乗り直すというアクシデント(単なるドジ)はあったのだけど。
砧公園ははじめて。ふだんなかなか世田谷方面には足が向かないので。
美術館から出たら、朝からの曇り空が嘘のように晴れ渡っていた。
思いのほか、美しい陽に照らされた桜をたっぷり楽しむことができ、ラッキーだった。
今年は天気が悪い日が続いていたから、これで見納めかな。
今週末は仕事しよっと。
-----------------------------------------------------------------------------
2017年6月16日(金)~21日(水) 11:00~19:00(最終日17:00まで)
OPA gallery
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-1-23.1F TEL03-5785-2646
「物」の存在感をテーマにした企画グループ展
-------------------------------------------------------------------------------
2017年6月23(金)~7月5日(水) 平日9:30-20:00, 土日祝10:00-20:00 (木曜日定休)
フォトカノン ギャラリー
〒142-0041 品川区戸越2-1-3 TEL)03-5498-1641
昨年につづいて第2弾をやる、予定…!
-------------------------------------------------------------------------------
2017年7 月21(金)~30日(日)
Rosny School House
Rosny Hill Road, Rosny Park, Tasmania 7018
オルモックエンタープライズ主催、オーストラリア・タスマニア州での、日本人アーティストのグループ展。
-------------------------------------------------------------------------------
2017年11月~12月の間の2週間を予定。
Neues Rathaus Teltow
Markplatz1-3 14513 Teltow, Germany
主催)オルモックエンタープライズ、ドイツ・テルトウ市、WEAC
日本人アーティストのグループ展。
-------------------------------------------------------------------------------
今村復興相は論外。っていうかもう復興相とか付けてよびたくない。
出版:「原発で地域振興できたか」 立地自治体のデータ分析 山崎さん「これからを考える材料に」 /福井 - 毎日新聞
父の故郷も嶺南。
ほんとにねぇ…。子供の頃は何も知らず分からず、敦賀に海水浴に連れてもらっていたりしたけれど。
長い目で見てやっぱり、原発がいいとは思えない…。
ただ今動いちゃってるものに関しては
川内原発、外部電源の一部5時間ダウン 開閉設備に不具合 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com
逐一、こういうふうに情報をアップしてほしい。
■グループ展「花に聞くvol.13三椏」
2017年3月31日(金)~4月5日(水) 11:00~19:00(最終日17:00まで)
OPA gallery
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-1-23.1F TEL03-5785-2646
20名のイラストレーターが、三椏(ミツマタ)の花を描きます。(一人1点ずつ)
-------------------------------------------------------------------------------
2017年6月16日(金)~21日(水) 11:00~19:00(最終日17:00まで)
OPA gallery
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-1-23.1F TEL03-5785-2646
「物」の存在感をテーマにした企画グループ展
-------------------------------------------------------------------------------
2017年6月23(金)~7月5日(水) 平日9:30-20:00, 土日祝10:00-20:00 (木曜日定休)
フォトカノン ギャラリー
〒142-0041 品川区戸越2-1-3 TEL)03-5498-1641
昨年につづいて第2弾をやる、予定…!
-------------------------------------------------------------------------------
2017年7 月21(金)~30日(日)
Rosny School House
Rosny Hill Road, Rosny Park, Tasmania 7018
オルモックエンタープライズ主催、オーストラリア・タスマニア州での、日本人アーティストのグループ展。
-------------------------------------------------------------------------------
2017年11月~12月の間の2週間を予定。
Neues Rathaus Teltow
Markplatz1-3 14513 Teltow, Germany
主催)オルモックエンタープライズ、ドイツ・テルトウ市、WEAC
日本人アーティストのグループ展。
-------------------------------------------------------------------------------
残念だぁ…。
高浜原発、再稼働へ 大阪高裁、停止の仮処分取り消し:朝日新聞デジタル
たしかに「想定する危機」に対しては対策がなされているのかもしれないけれど、原発の怖いところは、「想定外の危機がおきたときに、抜本的な対策を施しようがなく広範囲が破滅的な事態になる」ことだと思う。
火事なら、津波なら、どんなにひどい事態になっても、時間とお金をかけたら道は開けてくる。
しかし一度放射線に汚染されてしまったら、放射性物質が野放しになったら、もう今の人間には根本的な対応はできない。
ということをあの事故で感じだのだけれどなぁ、私は。
目先の利益優先は、とにかく原発ではNGだと思うのです。
これも残念。
被爆者、日本の不参加批判 核禁止条約で「裏切り」 - 共同通信 47NEWS
アメリカの核の傘の下にいる国だからしょうがないとはいえ、もうすこし、曖昧でもいいから、立場の処し方がなかったのだろうか・・・。かなしい。
(↑クリックすると大きく表示されるページに飛びます)
「ひとりごとスケッチ」
第15回「軍艦島」(長崎県)
昨年末に訪れた軍艦島のこと。(その時のブログはこちら 長崎旅行その2:[2日目午前]今回のメインイベント、軍艦島! )
1枚だけ絵に描くとすると、結局全景を描くだけになってしまい、いまいち、廃墟感がでないのが残念。
ここで思い切って崩れかけのビルをアップで描いたほうがよかったのかなー、なんてちょっと色々考える。
それだけ、いろんな切り口が思いつく場所だった。
過去の連載はこちらをクリックしてください>natsumikanのらくがきカレンダー: ひとりごとスケッチ
公式サイト>へるす出版「小児看護」サイト
森友学園、共謀罪、WBC、なんだかんだいろいろいっぱいで原発関連のニュースは薄れるのだけど、作業は続いているし、続けている方がたくさん居ることを、忘れないために。
福島1号機、調査1日延長へ 溶けた核燃料確認できず:朝日新聞デジタル
狭い日本にこういう場所があって、自分が長生きしてもこの場所はきっとなくならないのだ。
3/11が巡ってきて、東北の大地震でひどい被害を受けた地域をとりあげるTVなどを見る機会がいつもよりも多い。
大好きな「あさイチ」では、今朝、レポーターのアッキーが福島県を訪れていた。
福島のものをあえて買って食べよう、と思い始めたのは地震のあと2-3年経ってからだったような気がする。
もしかしたらまだ妊娠できるかもしれないしと思ってたこともある。
ただ40歳を過ぎてからそのあたりも諦めがついてきて、そして目に触れる範囲に出回ってる福島のものは、検査していて安全なのだと分かってきて、気がついた時は買うようにしている。もしくは、味や値段で考えてちょうどいいものを選ぶときに、それが福島産であっても気にしない、という程度ものかもしれない。
まだまだ先は長い。
私が人生を終える日が来ても、きっとまだ原発事故の影はどこかに続いているはず。
「少しだけ、何かを、ときどき、やる」を続けていきたい。
最近のコメント