毎日新聞を定期購読されている方に、毎月1回無料配布される小冊子。
今年からリニューアルして「私のまいにち」となったこの冊子の、大谷義夫さんの連載「『呼吸』で若返る!」の挿し絵を担当しておりまーす。
冊子を読んでいる方は、見てみてくださいませ。
毎日新聞を定期購読されている方に、毎月1回無料配布される小冊子。
今年からリニューアルして「私のまいにち」となったこの冊子の、大谷義夫さんの連載「『呼吸』で若返る!」の挿し絵を担当しておりまーす。
冊子を読んでいる方は、見てみてくださいませ。
大飯原発4号機が再稼働 新基準下、5原発8基目 | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE
予定通りの再稼働。
今はとにかく政治で、腹ただしい話が多くてそっちのニュースがメインになるのはしょうがないけれど、これはこれで見ておかなくては。
これからまたお世話になる地域なのだし…。
地方から、気骨ある政治家の方がでてきてほしいなぁ。
今年のGW唯一の行楽として、千葉県の土気に行ってきた。
お目当ては、写実絵画専門の美術館、ホキ美術館。(感想はこちらに)。
すぐそばにある昭和の森公園にて、コンビニで買ってきた弁当を食べ、すこし散策。
九十九里を望む。
快晴の、すがすがしい5月の日を満喫。
新緑がまぶしかった。
ちょっと変化球のニュース…。
世界初・海に浮かぶ原子力発電所「アカデミック・ロモノーソフ」が完成 - GIGAZINE
これってほんとに津波に強いのかなぁ。
実際、起こってみないと分からないのだよな。それがまた、こわいなぁ。
Webサイトのイラストを描きました。
藤井真紀さん主宰のお料理の会「暮らしのスパイス」
http://epice.biz/
広島在住の藤井さんが、上京の折に立ち寄ったMOUNT ZINEのSHOPで私のイラストを見つけたのがきっかけで、ご縁ができました。
(MOUNT ZINEさん、感謝!)
ご本人にも一度お会いしたのですが、いろいろおしゃべりして楽しかった!
これから先、広島に行くことがあったらぜひ訪ねたいと思っております。
「歩いてみたい あの町、この道」という、日本各地の散策スポットを紹介する企画ページ。
毎月レギュラーでキャラクター&マップを描いています。(取材には同行していません)
今回は、伊勢志摩サミットが行われた賢島。
関西出身のくせに、三重県は未踏の地。お伊勢さんにも行ったことがない私、まだまだです。
銀座にある「月光荘サロン 月のはなれ」にてアナタスケッチやっています!
私の担当予定日は
4/25(水) 19:00~23:00頃
※GW特別営業日 5/4(金) 14:00~21:00にやります!
月光荘サロン 月のはなれ http://tsuki-hanare.com/
〒104-0061 東京都中央区銀座8-7-18 月光荘ビル5階 TEL)03-6228-5189
-------------------------------------------------------------------------------
カレンダー用のイラストをかきおろし、展示販売したいと思っています。
2018年11月3(土) ~18(日)
Readin’ Writin’ BOOK STORE(リーディンライティン) http://readinwritin.net/
〒111-0042 東京都台東区寿2-4-7 TEL 03-6321-7798
東京メトロ銀座線 田原町駅から徒歩3分
(↑クリックすると大きく表示されるページに飛びます)
「ひとりごとスケッチ」
第26回「明治神宮野球場(神宮球場)」
球春到来!(とっくにしておりますね)
やっぱり、球場は野外やね!
過去の連載はこちらをクリックしてください>natsumikanのらくがきカレンダー: ひとりごとスケッチ
公式サイト>へるす出版「小児看護」サイト
一昨年、世田谷区発行のパンフレットの挿絵の仕事をしました(詳しくはこちら)。
そして昨年下旬、再びご連絡をいただきました。
ありがたかったです。
世田谷区「座れる場づくりガイドライン」
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/125/15575/d00158569.html
都市整備政策部 都市デザイン課さんで制作・発行されています。
「世田谷区ユニバーサルデザイン推進条例」に基づく「世田谷区ユニバーサルデザイン推進計画(第2期)」の施策・事業の1つである「だれでも使えるトイレとベンチ等の休憩施設のネットワーク整備」におけるベンチ等を設置する場合の具体的な手引きとして、「座れる場づくりガイドライン」を作成しました。
(以上、世田谷区ホームページより抜粋)
上記ページより、pdfでダウンロードできます。基本的には業者さん向けの内容ではありますが、ご興味いただいた方はぜひ。
前回と同じく、「目指す理想のまち」のイメージイラストをメインに描きました。
全体を俯瞰するような街並みイラストも。(これが大変だった!)
終盤、2月頃は、まとめて一気に仕上げたのでなかなかしんどかったです。
終わってみると充実感いっぱい。また、よい経験が増えました。
銀座にある「月光荘サロン 月のはなれ」にてアナタスケッチやっています!
私の担当予定日は
4/18(水)、25(水) 19:00~23:00頃
月光荘サロン 月のはなれ http://tsuki-hanare.com/
〒104-0061 東京都中央区銀座8-7-18 月光荘ビル5階 TEL)03-6228-5189
-------------------------------------------------------------------------------
本屋で過ごす姿を、スケッチにして残してみませんか
vol.7 …2018年4月21(土)
13:00~閉店時間まで
Readin’ Writin’ BOOK STORE(リーディンライティン) http://readinwritin.net/
〒111-0042 東京都台東区寿2-4-7 TEL 03-6321-7798
東京メトロ銀座線 田原町駅から徒歩3分
今までの様子> Vol.1 Vol.2 vol.3 vol.4 vol.5 vol.6
大飯原発3号機が営業運転再開 4号機も来月中旬に再稼働へ|MBS 関西のニュース
こういうニュース、今は埋もれがちなので、週1だけでもチェックしてみる。
電気料金なんか、ほんとは国しだいでどうにでもなるものなんだよなぁ。それをアメのようにされても、なんだかねぇと毎回思う。
「歩いてみたい あの町、この道」という、日本各地の散策スポットを紹介する企画ページ。
毎月レギュラーでキャラクター&マップを描いています。(取材には同行していません)
このお仕事も3年目に突入!ありがたいです。夫婦のキャラクターも新年度ということで新しいふたりになりました。
今回は、埼玉県の大宮。
大学時代の男友達が、大宮を愛していて、何かと言うと大宮に住もうと誘われたのを思い出すなァ…(笑)。
履歴
明日から3日間、東京ビックサイトのクリエイターEXPOに出展します。
2年ぶり3回目です。
イラストレーターゾーン C9-13ブースにて、お待ちしておりまーす!
第7回 クリエイターEXPO(「コンテンツ東京2018」内)
2018年4月4日(水)~6日(金)<3日間>
東京ビッグサイト
http://www.creator-expo.jp/
伊方原発2号機を廃炉へ 四国電力、採算合わず:朝日新聞デジタル
今後、廃炉がビジネスになっていく、とは言われるものの、実際どんな感じなんやろか。
まだまだ自分の中では漠然としている。
玄海原発:再稼働差し止め認めず 地裁、仮処分申請を却下 - 毎日新聞
九電:玄海3号機、23日午前に再稼働…7年3カ月ぶり - 毎日新聞
とにかく目先の経営のために、だけで動いていくような気がしている。原発。
国が早く方針を示してほしい。責任をもって。
最近のコメント